情報セキュリティスペシャリストを受けてきました
2009年4月23日 コンピュータ コメント (5)午前1(マーク)、午前2(マーク)、午後1(記述)、午後2(記述)
こんなに集中して解いたのは久しぶりすぎて
終わった頃にはグッタリとしていました(笑)
さて、試験の出来はどうでしょう??
解答速報を見たら、とりあえず午前は通っていそうです。
こんなに集中して解いたのは久しぶりすぎて
終わった頃にはグッタリとしていました(笑)
さて、試験の出来はどうでしょう??
解答速報を見たら、とりあえず午前は通っていそうです。
お久しぶりです(笑)
2008年8月24日2年ぶりですか(笑)
何をしていたかというと、
体調崩していました。
崩したっていっても長期休暇とまでは行かず、
それでも月に3,4日は体調不良で休暇。
毎日吐きそうな状態でした。
これはもう"何もするな" "何も考えるな"ってことなんだろうと
何もしませんでした(笑)
そんな2007年でした。
でも2007年の終わり頃からは回復しだし、
今ではもうスッカリ元気になってます。
"ネットワークエンジニアに成りたい"という希望と現実の狭間。
そんな状態でもがいていた2006年。
もう一度、原点に戻って考えてみました。
自分はコンヴィヴィアルなインターネットに憧れてきたんだ。
(「インターネットが変える世界」参照)
そんな素敵なインターネットのシステムを構築する。
何もネットワークに限る必要はないじゃないか?
と、今では逆にマルチなエンジニア目指しています。
ぼちぼちと・・・ですけど(笑)
マルチなと言っても、インフラ中心になってしまいますが、
ネットワークもわかる、サーバもわかる、DBも、ストレージも
そんなインフラのなんでも屋さん。
そうやって大好きなインターネットを支えていけたらなって。
ちょっと勉強がてらにLinuxをいじっていたら、
社内に資格奨励制度があったので取ってみました。
LPICレベル1・2
ちょっとしたおこずかいになりました♪
ま、今後もぼちぼちとやっていこうと思います。
何をしていたかというと、
体調崩していました。
崩したっていっても長期休暇とまでは行かず、
それでも月に3,4日は体調不良で休暇。
毎日吐きそうな状態でした。
これはもう"何もするな" "何も考えるな"ってことなんだろうと
何もしませんでした(笑)
そんな2007年でした。
でも2007年の終わり頃からは回復しだし、
今ではもうスッカリ元気になってます。
"ネットワークエンジニアに成りたい"という希望と現実の狭間。
そんな状態でもがいていた2006年。
もう一度、原点に戻って考えてみました。
自分はコンヴィヴィアルなインターネットに憧れてきたんだ。
(「インターネットが変える世界」参照)
そんな素敵なインターネットのシステムを構築する。
何もネットワークに限る必要はないじゃないか?
と、今では逆にマルチなエンジニア目指しています。
ぼちぼちと・・・ですけど(笑)
マルチなと言っても、インフラ中心になってしまいますが、
ネットワークもわかる、サーバもわかる、DBも、ストレージも
そんなインフラのなんでも屋さん。
そうやって大好きなインターネットを支えていけたらなって。
ちょっと勉強がてらにLinuxをいじっていたら、
社内に資格奨励制度があったので取ってみました。
LPICレベル1・2
ちょっとしたおこずかいになりました♪
ま、今後もぼちぼちとやっていこうと思います。
CCNAの復習
・CCNAフリーク
中難易度問題
(7)14/15 正解率93.3%
(8)11/15 正解率73.3%
(9)14/15 正解率93.3%
(10)11/15 正解率73.3%
(11)14/15 正解率93.3%
・CCNAフリーク
中難易度問題
(7)14/15 正解率93.3%
(8)11/15 正解率73.3%
(9)14/15 正解率93.3%
(10)11/15 正解率73.3%
(11)14/15 正解率93.3%
4/18
2006年4月18日CCNAの復習
・速習ナビゲータ Q75〜Q91
・CCNAフリーク
中難易度問題
(1)12/15 正解率80%
(2)12/15 正解率80%
(3)13/15 正解率86.6%
(4)13/15 正解率86.6%
(5)13/15 正解率86.6%
(6)11/15 正解率73.3%
余裕かましてたら、こんな正解率なんて。。。
やばいです。しっかりやります。
・速習ナビゲータ Q75〜Q91
・CCNAフリーク
中難易度問題
(1)12/15 正解率80%
(2)12/15 正解率80%
(3)13/15 正解率86.6%
(4)13/15 正解率86.6%
(5)13/15 正解率86.6%
(6)11/15 正解率73.3%
余裕かましてたら、こんな正解率なんて。。。
やばいです。しっかりやります。
ここ見事に1年ぶりですよ!
テクニカルエンジニア(ネットワーク)は不合格。
反省点としては、できる範囲でやろうという気持ちの甘さが
あったからでしょう。
最大限の努力をしなくちゃ。
近況としては 近いうちにCCNA合格
さらにCCNPに挑戦。
秋のテクニカルエンジニア(ネットワーク)の合格
そして転職
転職まで考えているのでかなりヘビーですが
頑張ります。
so-netのblogで更新していましたが
http://blog.so-net.ne.jp/mabo/
メンテ中なのでこっちで更新。
怠けられないように、日々の成果を更新していきます。
再開です。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)は不合格。
反省点としては、できる範囲でやろうという気持ちの甘さが
あったからでしょう。
最大限の努力をしなくちゃ。
近況としては 近いうちにCCNA合格
さらにCCNPに挑戦。
秋のテクニカルエンジニア(ネットワーク)の合格
そして転職
転職まで考えているのでかなりヘビーですが
頑張ります。
so-netのblogで更新していましたが
http://blog.so-net.ne.jp/mabo/
メンテ中なのでこっちで更新。
怠けられないように、日々の成果を更新していきます。
再開です。
合格
2005年5月16日春に受けた基本情報技術者試験が合格してた。
思えば、このblogをはじめるきっかけになったのが
その試験の出来が悪かったことだった。
(4/17に受けて4/18にblog開設)
ネットワーク試験に比べれば全然簡単な試験(だと世間で言われるが)
なので受かって当たり前なのだが・・・
出題範囲が浅く広くで・・・業務とは全く関係してないところは
ほとんどわからない。
それでも一応勉強はしたが苦痛でたまらなかった。
8割以上は取らないと!!と思っていたが結果は・・・
6割〜7割かなーってとこで、諦めていた。
ほんと諦めていた。
だから受けたってことすら触れていなかった。
けど、受かってた。
ギリギリ受かってた!
まさに奇跡。
ネットワーク試験に向けて幸先のよい結果。
とりあえず受かってホッとしたので、
あとはネットワーク試験に向けて頑張るのみ!
あ・・・
幸先のよい結果と言っても・・・
学生でも取れる試験なので・・・
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
思えば、このblogをはじめるきっかけになったのが
その試験の出来が悪かったことだった。
(4/17に受けて4/18にblog開設)
ネットワーク試験に比べれば全然簡単な試験(だと世間で言われるが)
なので受かって当たり前なのだが・・・
出題範囲が浅く広くで・・・業務とは全く関係してないところは
ほとんどわからない。
それでも一応勉強はしたが苦痛でたまらなかった。
8割以上は取らないと!!と思っていたが結果は・・・
6割〜7割かなーってとこで、諦めていた。
ほんと諦めていた。
だから受けたってことすら触れていなかった。
けど、受かってた。
ギリギリ受かってた!
まさに奇跡。
ネットワーク試験に向けて幸先のよい結果。
とりあえず受かってホッとしたので、
あとはネットワーク試験に向けて頑張るのみ!
あ・・・
幸先のよい結果と言っても・・・
学生でも取れる試験なので・・・
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
いよいよ
2005年5月13日問題集にとりかかります。
去年と同じ問題集の2005年版
さっそく買ってきました。
(ume3さんとこ参照)http://blog.livedoor.jp/ume3_/archives/cat_1170730.html
去年は直前のつめこみ勉強にも関わらず、
この問題集で合格点(600点/800点中)にあと20点と迫ったので、
今年は完璧にして試験に臨み、合格率7%前後を突破したいです。
ネットワーク試験まで残り161日?!
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
去年と同じ問題集の2005年版
さっそく買ってきました。
(ume3さんとこ参照)http://blog.livedoor.jp/ume3_/archives/cat_1170730.html
去年は直前のつめこみ勉強にも関わらず、
この問題集で合格点(600点/800点中)にあと20点と迫ったので、
今年は完璧にして試験に臨み、合格率7%前後を突破したいです。
ネットワーク試験まで残り161日?!
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
さてさて・・・
2005年5月10日実家に帰る予定ではなかったけど、
帰りました。
勉強一切してません(汗
また一からやり直す予定です。
6月のNETWORLD+INTEROPで講義受ける予定
会社がお金出してくれれば・・・
毎年出してくれるので大丈夫だと思うのだが・・・
帰りました。
勉強一切してません(汗
また一からやり直す予定です。
6月のNETWORLD+INTEROPで講義受ける予定
会社がお金出してくれれば・・・
毎年出してくれるので大丈夫だと思うのだが・・・
体調が・・・
2005年4月25日忙しくなってきた
2005年4月22日日経ネットワークのネットワークの設計方法(20p)を読んだ。
なんてわかりやすいんだ!!
去年読んでいなかったのがホント勿体無い。
仕事が忙しくなってきた。
時間を有効に使う方法も考えないと・・・
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
なんてわかりやすいんだ!!
去年読んでいなかったのがホント勿体無い。
仕事が忙しくなってきた。
時間を有効に使う方法も考えないと・・・
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
風邪
2005年4月21日読み物
2005年4月20日日経ネットワークの「IP-VPN」の特集(20P)読んで
大体理解しました。
読み物系はおもしろいですね。
図解もあってわかりやすくて、楽に読めました。
去年、日経ネットワーク1年購読したけど
ほとんど読んでなかったのが悔やまれます。。
さて、IP-VPNを大体理解したので問題解いてみようと思うけど
秋用の問題集ってまだ発売されてないですよね??
去年の問題集解いてみるか。
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
大体理解しました。
読み物系はおもしろいですね。
図解もあってわかりやすくて、楽に読めました。
去年、日経ネットワーク1年購読したけど
ほとんど読んでなかったのが悔やまれます。。
さて、IP-VPNを大体理解したので問題解いてみようと思うけど
秋用の問題集ってまだ発売されてないですよね??
去年の問題集解いてみるか。
http://6319.teacup.com/mabo/bbs(掲示板)
まずは・・・
2005年4月19日webでネットワークの一問一答をやってみた(全60問)
実は、去年も試験は受けていて
合格点が800点中600点以上のところを
午前:685点
午後1:580点
午後2:午後1不合格なので採点ナシ
と直前の詰め込み勉強の割には
午後1合格にあと20点と迫っていたので
あと20点分勉強すれば・・・と楽天的な考えだったのですが
正解は60問中15問(;´д⊂)
詰め込み勉強のせいかほとんど忘れてる。
とりあえず、もう一度やり直しですね。
本質的に理解しないとダメですし、今後の業務に活かせません。
去年1年分の日経ネットワークがあるので
比較的覚えている「IP-VPN」から学習します。
あと、コメント欄がないので・・・
一方的発言だけだと淋しいので掲示板を作ってみた。
http://6319.teacup.com/mabo/bbs
実は、去年も試験は受けていて
合格点が800点中600点以上のところを
午前:685点
午後1:580点
午後2:午後1不合格なので採点ナシ
と直前の詰め込み勉強の割には
午後1合格にあと20点と迫っていたので
あと20点分勉強すれば・・・と楽天的な考えだったのですが
正解は60問中15問(;´д⊂)
詰め込み勉強のせいかほとんど忘れてる。
とりあえず、もう一度やり直しですね。
本質的に理解しないとダメですし、今後の業務に活かせません。
去年1年分の日経ネットワークがあるので
比較的覚えている「IP-VPN」から学習します。
あと、コメント欄がないので・・・
一方的発言だけだと淋しいので掲示板を作ってみた。
http://6319.teacup.com/mabo/bbs
コメントをみる |
